ふるさと納税|普通に買った方が安い?ふるさと納税【やり方】初心者にやさしい解説

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税をこれからやってみたい人にやり方をやさしく解説します。

ふるさと納税って なんかお得そうだけど 
面倒そうだから
やったことない
どうやるの?

ふるさと納税をやったことがない人はこんな疑問がありませんか?

疑問
  • ふるさと納税の仕組みが分からない。
  • ふるさと納税のやり方が分からない。
  • ワンストップ特例ってどうやるの?

そうですよね、ふるさと納税は「お得」ということを聞いたことがあるけど、色々な知らないことが多くて一歩を踏み出せない・・・!

そこで、ふるさと納税の疑問についてまとめました。

結論
  • ふるさと納税は、自分の住民税を先払いするイメージです。
    ・自己負担は2000円
    ・納税なのに返礼品があるからお得
  • ふるさと納税を購入する時ワンストップ特例制度を利用するという項目があるのでクリックして購入する。
  • ワンストップ特例制度申請書が自宅に届きます。
    記入、本人確認書類を返送する。

≫≫楽天ふるさと「やり方」のページを見てみる

私も、最初は仕組みが分からなくてなかなかできませんでした。
でも1回やってみると案外簡単で!!
毎年のお楽しみになっています。

簡単ですので、ぜひ最初の一歩を踏み出してください!!

はっきり言います。

やらなきゃ損です!

ふるさと納税がちゃんと控除になったかどうか
簡単に確認できます
下の方に掲載してあります

↓楽天ふるさと納税の1位はこのホタテです
(11月)

目次

ふるさと納税 普通に買った方が安い?

私もふるさと納税のショップサイトを見て、最初は思いました!!

「金額を見ると高い!」

なんでふるさと納税の商品は高いの?

例)
お米が13000円なのに5キロって・・・
鰻が12000円なのに2尾って・・・

買い物だとしたら有り得ない金額!!
だからふるさと納税は高いと勘違いしている人は多いです。

ショップサイトで見る金額は、あなたの納税金額です!
ふるさと納税の返礼品の返礼率は30%以下です。

ふるさと納税の返礼品の返礼率は、総務省の指針により「寄付額の30%以下」とされています。
これは、ふるさと納税制度が過度な返礼品競争を防ぎ、自治体本来の支援目的を維持するために設けられた制限です。

また、返礼品も「寄付を受けた自治体の地域で生産されたもの」に限定されています。
そのため、地域特産品や地元サービスが中心となり、返礼率の上限はあっても地域の魅力が反映された様々な品が提供されています。

ふるさと納税13000円のお米は
・納税が13000円
・返礼品はお米
つまり13000円の納税でお米がもらえる♪
こんな感じです!!

ふるさと納税どうやる?【やり方】初心者向けの仕組み解説 

ふるさと納税どうやる やり方

全く知らなかった時の【疑問】

素朴な【疑問】を解説します!

自己負担金があるよ

自己負担額2000円

ふるさと納税1つするごとに自己負担額を払うのではなく

1年間で2000円

ふるさと納税2つやっても、3つやっても2000円!

1~12月までの
ふるさと納税した総額ー2000円分
住民税を控除してもらえるよ

自分の住民税を先に払うイメージ

ふるさと納税するとすぐに税金を引いてくれるのではなく

次の年の6月から1年間かけて

本来納める住民税から【ふるさと納税した総額-2000円】を払わなくてよくなるよ

つまり控除してもらえます

もう納税してあるから差し引いてくれるということ!

*確認方法は下の方にあります

詳しく確認方法を知りたい人はこちらのページをご覧ください

納税するのに返礼品!

納税するのに返礼品がもらえるからお得!

普通に納税してもなにももらえないよね

そんなの当たり前!

ふるさと納税はもらえるんです!

だから お得なんです

確定申告しないとならない?

確定申告するの面倒くさいでしょ!

ワンストップ特例制度があるよ

確定申告よりは楽です!

なに?楽だけどやる事あるんだ

納税だから住んでいる自治体に来年控除してもらわないと 単なる寄付になってしまうよ!

忘れずに手続きすれば大丈夫です。

ここまでのまとめ

ふるさと納税は来年の住民税を先払いするという感じです。
1月~12月の自己負担金は2000円。

返礼品をもらえるからお得。

ふるさと納税をやったらワンストップ申請か確定申告すると、来年の住民税が控除されます。

寄付した翌年度の住民税から控除される形になり、控除額は「所得税」と「住民税」の合計額で決まりますが、最終的な控除は住民税として反映されます。

↓日用品人気はティッシュ♪

ワンストップ申請のやり方

STEP
  • ショップでふるさと納税を購入する時ワンストップ特例制度を利用するという項目があるのでクリックして購入
  • ↓注文する時にこのような選択があります。
    「希望する」を選択する。

    STEP
  • 納税する自治体からワンストップ特例制度申請書が自宅に届きます

  • 返礼品も届きます 

    ワンストップ申請書は自治体から届きます。
    返礼品はショップから届きます。

    STEP
  • 申請書記入(簡単に書ける程度のものです)
  • STEP
  • 本人確認書類を準備
  • マイナンバーカードのコピーなど

    STEP
  • その自治体に申請書と本人確認書類を返信する
  • ↓実際にふるさと納税の注文画面を見てみると分かりやすいです!
    ≫≫ふるさと納税人気ランキングを見てみる

    以上がふるさと納税の流れです

    忘れずにやれば次の年の自分が住んでいる自治体に払う
    住民税が控除してもらえます。

    ワンストップ特例制度は5自治体以内

    5自治体以内って?

    ひとつの自治体に複数納税しても 1自治体とカウントです

    ふるさと納税できる限度額が多い場合や、少額納税をたくさんしたい時には同じ自治体で複数するといいですよ!

    確定申告する場合はワンストップ特例制度は使えません

    えっ!!!

    確定申告する人はできないの?

    確定申告する場合は寄付の項目に記入できます。 確定申告のやり方は国税庁のサイトを確認してください。

    ワンストップ特例制度を利用するつもりでいても、確定申告をした場合にはワンストップ特例制度を使えません。確定申告のやり方は国税庁のサイトを確認してください。

    ワンストップ申請をしてあっても、医療費控除や相続などで確定申告をすることになる場合もありますよね!
    確定申告する時に忘れずに寄付の欄に記入することをお忘れなく!!

    実は、ワンストップ申請をして安心していたのですが
    確定申告をすることになり…
    寄付の欄に記入するのを忘れてしまいました!
    後日、追加申告をしました。

    確定申告は予定外にすることになる場合もあります。
    確定申告ではワンストップ申請してあっても寄付の欄に記入することは覚えておきましょう!!

    初めて「ふるさと納税」をやる時の手順

    ふるさと納税どうやる やり方

    いくらまでふるさと納税ができるのか調べます。

    ふるさと納税 自分の限度額確認!

    自分はどのくらいの金額ふるさと納税ができるのか調べてメモしておきましょう!

    限度額 【控除額シュミレーション】を見てみよう

    楽天でお買い物している人なら楽天市場がおすすめ。
    いつものお買い物のように購入する感じです♪

    ≫≫楽天の限度額シュミレーターでやってみる

    楽天市場

    楽天市場は「かんたんシュミレーター」に入力するとマイページに保存することができます
    *楽天市場でふるさと納税すると自動的にマイページに履歴が残るので便利です

    限度額がわかったらもう買い物していいの?

    もちろん!

    だいたい理解できたら公式サイトで確認してふるさと納税を始めてください。
    ↓ここから確認できます。
    ≫≫楽天市場のふるさと納税解説ページを見て確認する

    ↓焼津市のネギトロ♪
    小分け冷凍で届くのでサッと食べられる!

    買い物する時期はいつでもいいですが 最初にやる時は秋ごろまでに買い物が終わっている方がいいですよ

    期限があるの?

    1月から12月までのふるさと納税が次の年の控除になります。ワンストップ特例制度の申請書をその自治体に返信する期限は1/10までです

    初心者は余裕を持ってやる方がいいですね!

    就職した年からふるさと納税できる?

    ふるさと納税は寄付をすることで税金の一部が控除される仕組みですが、控除額の計算はその年の収入に応じて変わります。
    そのため、就職した年でもふるさと納税は可能で、所得に応じた控除が受けられます。

    控除額のしくみ

    控除額は「所得税」と「住民税」の控除で構成されますが、ふるさと納税の控除額は寄付者の年収や家族構成(配偶者や扶養家族の有無)によっても変わります。
    そのため、就職初年度は収入が少ない場合もあり、控除額の上限も低くなることがあります。

    ふるさと納税の控除の流れ

    1. 寄付を行う
      就職した年でも、好きな自治体に寄付が可能です。
    2. ワンストップ特例 or 確定申告で控除申請
      • ワンストップ特例制度は1年間に5自治体以内の寄付で使えます。
      • 6自治体以上の寄付や、別の収入がある場合は確定申告が必要です。
    3. 翌年度の住民税で控除
      控除額は次の年の住民税として反映されます。

    初年度の注意点

    • 収入が安定しない場合
      年収が変動する初年度は、ふるさと納税サイトの「控除上限額シミュレーション」を活用すると、目安がわかります。
    • 控除額が低くなる可能性
      収入が少ないときは控除額も低めになるため、自己負担2,000円を引いた額を控除しきれないこともあるので注意が必要です。

    このように、就職した年からでもふるさと納税を楽しめますが、無理のない範囲で寄付額を調整すると良いです!

    夫婦で妻が夫の(夫が妻の)ふるさと納税をしても大丈夫?

    自分のショップアカウント尚且つキャッシュカードで夫(妻)のふるさと納税をしてもいいの?

    納税は自己責任です ふるさと納税する自治体に確認しましょう。

    注文欄に

    注文内容確認画面に表示される「注文者情報」を住民票情報とみなします。と書いてあるショップもあります。

    注文者情報に書いてある人の納税になるということです

    注文者情報を夫(妻)に変更することができます。

    ふるさと納税できてるか確認!控除申請がどこに反映されているか確認しましょう(画像あります)

    ふるさと納税は前述の通り申請しなければ控除されないので
    寄付になってしまいます
    ワンストップ特例申請 または確定申告を必ずやりましょう

    ワンストップ特例申請
    (1月~12月までのふるさと納税の合計)-2000円
    の金額が控除されるのは
    (市町村民税)税額控除額⑤
    (都道府県民税)税額控除額⑤
    の合計額です

    確定申告
    (1月~12月までのふるさと納税の合計)-2000円
    の金額が控除されるのは
    (確定申告で還付される所得税)と
    (市町村民税)税額控除額⑤
    (都道府県民税)税額控除額⑤
    の合計額です


    6月に税額通知書で確認できます


    税額通知書 下に拡大画像あります

    ふるさと納税確認

    税額通知書拡大画像 (市町村民税)(都道府県民税)

    ワンストップ特例申請の場合

    (市町村民税)税額控除額⑤
    (都道府県民税)税額控除額⑤
    この合計が
    (1月~12月までのふるさと納税の合計)-2000円
    と同じになります

    確定申告の場合

    (市町村民税)税額控除額⑤
    (都道府県民税)税額控除額⑤
    この合計と
    還付された(所得税)
    の合計が
    (1月~12月までのふるさと納税の合計)-2000円
    と同じになります

    *ワンストップ特例申請と確定申告どちらでも同じです

    寄附金控除に関する証明書(電子データ) 【確定申告が簡単になりました】

    例)楽天ふるさと納税では

    令和3年分の確定申告から、特定寄付金の受領者が地方団体であるとき(ふるさと納税であるとき)は、寄付ごとの「寄附金受領証明書」に代えて、特定事業者が発行する年間寄付額を記載した「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」を添付することができることとされました。

    「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」
    ・XMLファイルでのデータ提供のみとなります。「寄附金控除に関する証明書」の郵送での発行は、対応しておりません。

    寄附金控除証明書の発行

    楽天ふるさと納税のマイページで寄附金控除証明書の発行ができます。

    ふるさと納税 賢い利用テクニック!野菜、果物 旬の食材ゲット

    ふるさと納税は普通の商品注文とは違い届く日にちは指定できないものが多いです。
    不便?
    ちょっと待って!
    野菜や果物などは一番美味しいタイミングで届くとしたら!
    返礼品としていただくものなので逆に生産者さんが一番いいタイミングで発送してくれるということなら楽しみに待つのも「ふるさと納税の醍醐味」でもあると思います。

    ふるさと納税【カット鶏肉のレビュー】300gの小分けで届く!唐揚げが楽ちん! | るんぱんの部屋 (run-pan.com)

    野菜や果物 一番いいタイミングで届く

    例)千歳市 グリーンアスパラ1,5㎏

    春頃にふるさと納税できます。

    北海道のアスパラガス2Lの高級品ともなると
    なかなか普段は買うことができませんが
    惜しみなくたくさん使って料理ができました

    オリジナル写真
    太さの比較のため1円玉を置きました

    たくさんあると
    惜しみなくたっぷり使えて
    料理するのも楽しい!
    食べても美味しい!
    素敵な返礼品でした


    さあ!ふるさと納税返礼品を選びましょう。

    ふるさと納税はどれにするか迷いますよね!
    以下は我が家でリピートしているお気に入りです。
    おいしいのが届きますよ!

    いかかですか 欲しいものが見つかりましたか

    まずは1つやってみると

    なんだ! 簡単じゃん。

    となりますよ!

    限度額を確認したら 最初の一歩を踏み出してくださいね!

    まとめ:ふるさと納税 普通に買うより高い?【やり方】初心者にやさしい解説

    ふるさと納税はどうやるの?と疑問に思っている方に解説しました。

    結論
    • ふるさと納税は、自分の住民税を先払いするイメージです。
      ・自己負担は2000円
      ・納税なのに返礼品があるからお得
    • ふるさと納税を購入する時ワンストップ特例制度を利用するという項目があるのでクリックして購入する。
    • ワンストップ特例制度申請書が自宅に届きます。
      記入、本人確認書類を返送する。

    ふるさと納税どうやる?【やり方】のよくある質問

    ふるさと納税反映【確認】いつ戻ってくる?

    1月~12月までの【ふるさと納税控除】は次の年の6月から控除してもらえます。

    ⑤の合計金額が
    前年1月~12月のふるさと納税合計金額ー2000円
    と概ね一致します

    ≫≫ふるさと納税反映【確認】いつ戻ってくる?画像あります【市県民税決定通知書】

    楽天トラベルふるさと納税「予約の後から使える?」

    • クーポンの使い方は3通りあります。
      ①宿泊予約の後からふるさと納税を利用
      ②宿泊施設を決めてからふるさと納税を利用
      ③ふるさと納税してから宿泊予約
    • お得な方法はクーポンの併用≫≫楽天クーポンの使い方
      ・楽天トラベルクーポン
      ・全国旅行支援クーポン
      ・ラ・クーポン
      ・宿クーポン

    ≫≫楽天トラベルふるさと納税「予約の後から使う方法」クーポン使い方

    楽天トラベルふるさと納税クーポン「キャンセルできる?」「クーポン併用は?」

    • 自治体の「楽天トラベルふるさと納税」はキャンセルできません。
    • クーポンは最大3種類まで併用できます。
      ≫≫楽天クーポンの使い方
      適用できるクーポンは宿泊予約画面のクーポン欄に表示されます。

    ≫≫楽天トラベルふるさと納税クーポン|キャンセルできる?クーポン併用は?

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    こんにちは!私は主婦ブロガーのhana(運営者)です。
    このブログでは、日々の暮らしをもっと快適に、そして楽しくするためのアイテムを紹介しています。
    普段の生活の中で、「もう少し便利にできたらいいな」と思うことはありませんか?
    そんな時に役立つ、ちょっとしたアイデアやアイテムをシェアするのが大好きです。
    家事やお掃除、整理整頓、料理など、生活の中で役立つものを見つけて、皆さんと一緒にシェアしていきます。
    このブログでは、実際に使ってみた感想や、選び方のポイント、そして私自身が愛用しているものもどんどん紹介していきます。
    何気ない毎日が少しでも楽しく、心地よくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。



    暮らしに役立つアイテムや、ちょっとしたヒントが見つかるブログにしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

    こんにちは!私は主婦ブロガーのhana(運営者)です。
    このブログでは、日々の暮らしをもっと快適に、そして楽しくするためのアイテムを紹介しています。
    普段の生活の中で、「もう少し便利にできたらいいな」と思うことはありませんか?
    そんな時に役立つ、ちょっとしたアイデアやアイテムをシェアするのが大好きです。
    家事やお掃除、整理整頓、料理など、生活の中で役立つものを見つけて、皆さんと一緒にシェアしていきます。
    このブログでは、実際に使ってみた感想や、選び方のポイント、そして私自身が愛用しているものもどんどん紹介していきます。
    何気ない毎日が少しでも楽しく、心地よくなるようなお手伝いができたら嬉しいです。



    暮らしに役立つアイテムや、ちょっとしたヒントが見つかるブログにしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!
    目次