BLUETTI AC2A+120W 204Wh/300W
ポータブル電源ブルーティーとソーラーパネルを防災用に購入した私が、選び方を紹介します!
停電の時、スマホは使いたいし、小型家電も使えるといいな…
モバイルバッテリーを用意しても、充電が無くなったら使えなくなるから頻繁には使えないだろうな…

災害対策で、モバイルバッテリーよりたくさん充電できるポータブル電源を買いたい!!
長期の停電に備えてソーラー発電もできるといいな!
初めてポータブル電源やソーラーパネルを買う時にこんな悩みはありませんか?
- おすすめのポータブル電源を知りたい。
- 災害対策でソーラーパネルもあった方がいい?
- どこで売ってる?
確かに馴染みのない電気製品を買う時は大変ですよね。
何から調べればいいのか、どんな使い方ができるのかなど知りたいことがたくさん出てきます。
私も購入する決断をする時に何時間もググりまくりました…
そこで、おすすめのポータブル電源「BLUETTI AC2A」の120Wソーラーパネルセットを購入する時におさえておきたいポイントについてまとめてみました。
- おすすめのポータブル電源は『BLUETTI AC2A』です。
・安全なリン酸鉄リチウムイオン電池
・電力リフト機能で対応可能 - ソーラーパネルも付いたセットは『BLUETTI AC2A+120W』です。
- BLUETTI 公式サイトや楽天、Amazonで売っている。
ソーラーパネルでポータブル電源に充電できると安全ですよね!
このページではソーラーパネルが付いたセット「BLUETTI AC2A+120W」についてさらに詳しくご紹介します。
おすすめのポータブル電源は『BLUETTI AC2A』
『BLUETTI AC2A』のおすすめポイントを紹介します!
リン酸鉄リチウムイオン電池で充電します



ポータブル電源を購入する時は安全なリン酸鉄リチウムイオン電池の製品を選びましょう。
リン酸鉄リチウムイオン電池は、安全で長持ちする電池の一種です。
通常のリチウムイオン電池よりも熱に強く、壊れにくいため、電気自動車や太陽光発電の電気を貯めるためによく使われます。
この電池は、何度も使っても性能が落ちにくく、安定した電力を供給できるのが特徴です。
防災の備えやキャンプなどだけではなく、日常的に繰り返し使えるバッテリーです。
電力リフト機能で充電できる
最新版の電力リフト機能を搭載!
電気ポットやドライヤーなど定格消費電力600Wまでの電熱線搭載の家電(抵抗負荷)が対応可能となります。
パワーリフト機能とは、家庭用電化製品に供給する電力を調整することで、通常は使用できない高消費電力のデバイスも動かせるようにする技術です。
この機能により、定格消費電力が600Wの機器でも、300W以下の低電力で安全に動作させることができます。
しかし、供給電力が減るため、通常の動作よりも性能は低下します。
それでも、普段は使用できない機器を活用できる点は、大きなメリットですね。
充電時間が短い・静か
最大270Wのパワーで高速充電が可能で、45分でバッテリーを80%まで充電し、1.4時間で完全に充電できます。
同時にコンセントとソーラーパネルを使って充電することも可能です。
充電の音が静かです。(高速充電は音がします。)
操作が簡単
よく使う使い方



家のコンセントから充電する時は付属のコードを右に差し込みます。
主電源ボタンとDCボタンをオンにする。


『BLUETTI AC2A』から機器に充電する



普通のコンセント(AC)を正面の右に差し込み、ACボタンをオンする。





スマホなどの充電(USB)は下に差し込みDCボタンをオンする。


詳しい操作方法は公式サイトでご確認ください。
≫≫BLUETTI公式サイト AC2Aのページを見る
業界高水準の5年保証



BLUETTIは公式ショップで購入しましょう!
BLUETTI AC2Aはご注文日から5年の保証が付いています。
楽天市場におけるBLUETTI製品の正規直販サイトはこのショップだけです。
≫≫楽天でBLUETTI AC2A詳細を確認する
購入する時はBLUETTI製品の正規直販サイトであることを確認して購入してください。
他のショップ及び転売者より購入された場合は、BLUETTI保証サービスの適用は除外されます。
↓公式サイトで詳細を確認する


ポータブル電源+ソーラーパネルセットは『BLUETTI AC2A+120W』



ソーラーパネルセット『BLUETTI AC2A+120W』はこちらのソーラーパネルが付いています。
BLUETTI ソーラーパネル 120W
【120Wのソーラーパネル】
PV120Dは最大出力120Wで、MC4コネクタコード付属で市販の多くのポータブル電源に接続可能です。
優れた変換効率
PV120Dソーラーパネルは、効率の良い単結晶シリコンセルを32枚使用しており、結晶が整然と配置されているため、電力の損失が少なく、高い性能を発揮します。
曇りの日でもしっかりと発電できますが、雲の多さによっては、晴天時よりも変換効率が低下することがあります。
ETFE素材を採用
ETFE素材は、他のフッ素樹脂に比べて塗膜が厚く、耐熱性や耐食性に優れており、耐久性が求められる工業部品などに使用されています。
防水性能はIP65等級で、通常の小雨や小雪では問題なく使用可能です。
ただし、豪雨や水没には完全防水ではないため、対応できません。
キャンプや釣り、トレッキングなどのアウトドア活動に最適です。
コンパクトで持ち運びやすい
収納式スタンドが内蔵されており、展開後すぐに使用できるため、面倒な設定は必要ありません。
折り畳むと非常にコンパクトになり、収納時もスペースを取りません。
折り畳んだ状態のサイズは176x50cmで、重量は5.03kgなので、女性でも片手で簡単に持ち運ぶことができます。
防災の備え
防災のためにポータブル電源を利用する際の注意点
・定期的に充電しておきましょう。
・電子機器の消費電力を確認しておきましょう。



ポータブル電源を購入する時は、どんな用途でどのくらい使うのか想定して大きさを決めましょう。
ポータブル電源BLUETTI AC2AでiPhoneの充電



BLUETTI AC2AでiPhoneの充電をしてみました。
残量があと20%から充電開始しました。


iPhoneが100%になった時のポータブル電源は15%減っていました。





スマホだと6回くらい充電できます。
長期の停電に備える場合や、他の小型家電も使いたい場合は容量が大きいポータブル電源の方がいいですね!
ソーラーパネルもぜひ準備しておきたいですね!
災害時の備えとして、ポータブル電源の用意だけでなく、カセットコンロを使ったお湯の確保や調理など、電気以外の熱源を取り入れることも重要です。
電力が不足する状況でも、カセットコンロがあれば温かい食事を作ったり、飲み水を確保したりすることができます。
また、ガス缶は長期保存が可能で、災害時にも信頼できるエネルギー源となります。
こうした複数のエネルギー源を組み合わせることで、より安心できる防災対策が整えられます。
大容量BLUETTI AC70 120Wソーラーパネルセット
BLUETTI AC70は大容量です。
ソーラーパネルセットもあります。
1000Wの双方向インバーターを装備しています。
最新版の電力リフト機能を搭載して、電化製品の定格電圧を下げることによって、電気ポットやドライヤーなど定格消費電力2000W以下の電熱線(電阻)搭載の家電でも使用可能です。
家庭用AC出力ポート(100V/1000W 純正弦波)
USB-A2
USB-C2(100W)
シガーソケット出力
出力ポートから同時充電を行えます。
大容量BLUETTI ポータブル電源 AC180
BLUETTI公式サイトで防災の備えにおすすめしているのはAC180です。
容量は1,152Whと大きく、災害時では以下のように家電を長く使用できるのが特徴です。
- スマートフォン(15W):約62回の充電
- LEDライト(10W):約35時間の使用
- 車用冷蔵庫(60W):約15時間の使用
- 炊飯器(200W):約4.4時間の使用
- 電子レンジ(600W):約1.5時間の使用
BLUETTI 公式サイト/楽天、Amazonで売っている
公式サイトでも購入できます。
頻繁にセールを開催していますのでご確認ください。
↓クリックする


Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングで購入できます。
まとめ:bluetti AC2A+PV120セット「ポタ電+ソーラーパネル」おすすめ防災対策
この記事では、「BLUETTI AC2A+120W 」についてご紹介しました。
- おすすめのポータブル電源は『BLUETTI AC2A』です。
・安全なリン酸鉄リチウムイオン電池
・電力リフト機能で対応可能 - ソーラーパネルも付いたセットは『BLUETTI AC2A+120W』です。
- BLUETTI 公式サイトや楽天、Amazonで売っている。



ポータブル電源で大容量はこちらです。
↓楽天の今売れているものを見てみるクリック
bluetti AC2A+PV120セット「ポタ電+ソーラーパネル」の関連記事
BLUETTI AC2A口コミ「主婦が買ってみたレビュー」
初めてのポタ電にピッタリ!
長時間の停電時にも心強い味方となります。
主婦が初めてポータブル電源をググりまくって買いました!!
購入の際のおさえるポイントを紹介します!
≫≫BLUETTI AC2A口コミ「主婦が買ってみたレビュー」メリット・デメリット
ポータブル電源は買うべき?防災に必要か?
長時間や長期の停電になったらどうしよう…
災害の時は、スマホは絶対に使いたいし、小型家電も使いたい…
- ポータブル電源は防災対策で買うべきです。
- ポータブル電源がない場合は乾電池では必要なだけまかなえない。
発電機は値段が高い。 - コスパ機種【BLUETTI AC2A】
安心のリン酸鉄リチウムイオン電池
≫≫楽天でBLUETTI AC2A詳細を確認する
≫≫ポータブル電源は買うべき?防災に必要か?「主婦が買ってみた」
ポータブル電源の容量目安【防災】選び方BLUETTI AC70/AC180
簡易的ではなく、容量が多いポータブル電源が欲しい…
どのくらいの容量の機種がいいかな?
「ある程度容量が多いポータブル電源」について調べてまとめてみました。
≫≫ポータブル電源の容量目安【防災】選び方BLUETTI AC70/AC180
ポータブル電源【日本製】ソーラーパネル付き!オシャレYOSHINOB600 SST
「やっぱり日本製のポータブル電源が欲しい…」
YOSHINOB600 はこんなポタ電です。
容量は241Whです。
2時間で80%の充電ができます。
・スマホ充電(12Wh)17回
・世界初の個体電池を使用
防水防塵で安全に使用できるソーラーパネルがセット