防災の備えでポータブル電源を選ぶ目安!
どのくらいの容量がいいのか解説します。
簡易的ではなく、ある程度容量が多いポータブル電源が欲しい…
どのくらいの容量の機種がいいかな?

家族で使える防災対策のポータブル電源を購入する時にお悩みはありませんか?
- 防災ではどのくらいの容量のポータブル電源がいい?
- おすすめのポータブル電源はどれ?
確かに初めて買う家電は予備知識がないので調べるのが大変ですよね。
どんなスペックが自分の用途に合うのかなど知りたいことがたくさんありますよね!
そこで、「ある程度容量が多いポータブル電源」について調べてまとめてみました。
- (目安)例えば1000WHのポータブル電源なら十分です。
・大きいと値段が高い
・大きいと重い - おすすめは768Whのポータブル電源
長期停電に備えてソーラーパネルセットです。
たしかに、大容量のポータブル電源が欲しいけど、値段や重さも考慮したいですよね!
ソーラーパネルセットならある程度の容量でも備えとして最適と言えます。



このページでは「防災対策ポータブル電源の容量目安」についてさらに詳しくご紹介します。
ポータブル電源の容量目安【防災】



まず、ポータブル電源のイメージ、例えば1000WHのポータブル電源はどんな感じなのか見てみましょう。
1000Whのポータブル電源は、家族の防災用として非常に有用です。
以下の点で災害時に役立ちます。
自分の用途に合うのか想像してみてください。
1.1000WH 基本的な家電の使用
- 小型冷蔵庫: 100W程度の消費電力の冷蔵庫を約10時間稼働可能。
停電時の食品保存に役立ちます。 - LEDランプ: 10WのLEDランプを約100時間点灯可能。夜間の照明に十分です。
- 携帯電話の充電: スマートフォンを約80~100回フル充電可能。
家族全員が数日間、連絡手段を確保できます。 - ラジオや小型扇風機: 数十時間の使用が可能。
情報収集や暑さ対策に有効です。
2. 1000WHは家族での使用に十分な容量
- 家族全員が複数のデバイスを使用する場合でも、1~2日程度の電力を確保できます。
- 低消費電力の調理器具(小型の電気ケトルなど)を短時間使用できるので、簡単な調理や飲み水の確保も可能です。
3. 非常時の安心感
- 停電が数時間から数日続いた場合でも、基本的な生活を維持できます。
- 太陽光パネルと併用することで、長期間にわたり電力を補充しながら使用することも可能です。
注意点
- 1000Whの容量は大容量ですが、連続的に高消費電力の機器を長時間使用すると、電力がすぐに消耗することがあります。
- 使用する機器の優先順位を考え、効率的に電力を使うことが大切です。
この容量は、非常時に家族全員の最低限の生活を支えるには十分であり、安心感があります。
容量が多ければ多いほど安心ですが、大きいポータブル電源は金額が高いです。
大きいポータブル電源は重いので、家庭での使用は女性でも持ち運びできる物の方がいいです。
用途や頻度にもよりますが、ポータブル電源の蓄電も使ってしまえば無くなるので、ソーラーパネルで充電しながら使うことも考えた方がいいですね。
また、電力だけではなくカセットコンロや木炭などでお湯を沸かしたり料理することで組み合わせを考えてみましょう!



1000WHは大容量ですが高価で重い!
ということを踏まえて機種を選ぶといいですよ!!
↓在庫がない時は公式サイトを確認する。
セール情報もあります。
≫≫公式サイトのポータブル電源を見る



そこで、768Whのポータブル電源を紹介します。
防災対策ではソーラーパネルもあると長期停電に備えられます。
BLUETTIポータブル電源 ソーラーパネル セットBLUETTI AC70+120W
BLUETTI AC70はBLUETTI公式サイトで防災推奨と掲載されています!


公式サイト画像引用
BLUETTI AC70の容量は768Whです。
ソーラーパネルもセットなので家庭の防災に適しています。
もう少し大きい機種(1152Wh)の詳細を確認する
BLUETTI AC180



それでは、ポータブル電源AC70の口コミ評判を確認してみましょう。
ソーラーパネルではなくポータブル電源単品の口コミ評判、メリットデメリットをご覧ください。
BLUETTI AC70 ブルーティーポータブル電源の悪い口コミ
バッテリーの充電時間が長い
一部の口コミでは、BLUETTI AC70のバッテリー充電に時間がかかると指摘されています。
特に、緊急時や短時間での充電が必要な場合に、この点がデメリットと感じるユーザーがいるようです。
しかし、長時間の使用に耐えられる大容量バッテリーを備えているため、充電が完了すれば、長時間にわたり安心して使用できるという点で補うことができます。
初期コストが高い
BLUETTI AC70は高性能で信頼性が高い反面、他のポータブル電源と比較して初期費用が高いという口コミも見られます。
しかし、その価格に見合った性能や長寿命バッテリー、優れた携帯性を持つため、長期的なコストパフォーマンスを考慮すれば、十分に価値のある投資と考えられます。
重量がやや重い
軽量設計ながらも、完全なポータブル性を求めるユーザーからは「少し重い」という意見もあります。
しかし、この重量は大容量バッテリーを搭載しているためであり、アウトドアや車載利用であれば問題なく使用できます。
持ち運びを考慮したデザインも、利便性を高めています。
BLUETTI AC70 ブルーティーポータブル電源の良い口コミ
軽量で持ち運びが便利
BLUETTI AC70は、ポータブル電源としての携帯性を重視して設計されています。
口コミでも「軽量で持ち運びが非常に便利」との評価が多く見られます。
キャンプや車中泊など、アウトドアでの使用にも最適で、家の中でも簡単に移動させることができます。
特に災害時には、避難先での電力供給において、この携帯性が大きなメリットとなります。
長時間稼働で安心
「長時間稼働するので安心」との口コミも多く、BLUETTI AC70の大容量バッテリーは、災害時やアウトドアでの長時間使用に対応しています。
フル充電で、スマートフォンやノートパソコン、LEDランプなどの複数のデバイスを長時間稼働させることができ、家族全員が安心して使用できる電源供給を提供します。
災害時に大活躍
実際に災害時に使用したユーザーからは、「災害時に大活躍した」という口コミが多く寄せられています。
停電時に冷蔵庫や照明の電力を確保できたことが高く評価されています。
また、防災グッズとしての信頼性が高く、家族の命を守る備えとしても最適です。
≫≫BLUETTI公式サイト 防災の備えのページで詳細を確認する
操作が簡単で初心者でも安心
BLUETTI AC70は、直感的な操作が可能で、機械が苦手な方でも安心して使えるという点が多くのユーザーに評価されています。
口コミでは「操作が簡単で初心者でもすぐに使えた」という意見が多く、緊急時にすぐ使える点が魅力です。
高い信頼性と耐久性
「高い信頼性と耐久性がある」との口コミも目立ちます。
BLUETTI AC70は、耐久性に優れ、長期間の使用に耐える設計となっており、どんな環境でも安心して使える点がユーザーから支持されています。
特に、災害時やアウトドアでの過酷な環境下でも、安定した電力供給を行える点が非常に高く評価されています。


↓公式サイトで詳細を確認する
BLUETTI AC70 ブルーティーポータブル電源の機能や特徴
大容量バッテリーで長時間使用可能
BLUETTI AC70は、700Whの大容量バッテリーを搭載しており、長時間にわたる電力供給が可能です。
この容量は、スマートフォンの充電を何十回も行えたり、ノートパソコンを長時間稼働させたりするのに十分です。
また、LEDランプや小型家電の使用にも対応でき、災害時やアウトドアでも安心して使える電源源として活躍します。
多彩な出力ポートでさまざまなデバイスに対応
BLUETTI AC70には、USBポート、ACコンセント、DC出力など、多彩な出力ポートが装備されています。
これにより、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンだけでなく、家庭用の小型家電やキャンプ用品など、さまざまなデバイスを同時に充電・使用することが可能です。
特に災害時には、複数のデバイスを同時に使用する必要があるため、この機能は非常に便利です。
充電方法の多様性
BLUETTI AC70は、複数の充電方法に対応しています。
家庭用コンセントでの充電はもちろん、車のシガーソケットからの充電や、太陽光パネルを使ったソーラー充電も可能です。
これにより、場所や状況に応じて最適な方法で充電でき、特にアウトドアや災害時に柔軟に対応できるのが特徴です。
安全設計で信頼性が高い
BLUETTI AC70は、安全性にも配慮されています。
過充電保護、過放電保護、短絡保護、過熱保護など、多くの安全機能を搭載しており、長時間の使用や過酷な環境下でも安全に使用できます。
これにより、家族全員が安心して使用できる電源供給装置として信頼されています。
コンパクトなデザインで持ち運びに便利
BLUETTI AC70は、大容量バッテリーを搭載しているにもかかわらず、コンパクトで持ち運びやすいデザインが特徴です。
重量も抑えられており、アウトドアやキャンプ、災害時の避難など、さまざまなシーンで手軽に持ち運ぶことができます。
この携帯性の高さが、多くのユーザーから支持されています。
メリットデメリット
デメリット
充電時間がやや長い
大容量バッテリーを持つBLUETTI AC70ですが、その分、バッテリーの充電時間が長い点がデメリットとして挙げられます。
特に緊急時や短時間での充電が求められる場合、この点が課題となることがあります。
ただし、フル充電後の長時間使用が可能なため、事前に計画的な充電を行えば大きな問題にはならないでしょう。
初期コストが高め
BLUETTI AC70は、高性能で多機能なポータブル電源ですが、その分、初期費用がやや高めです。
他のポータブル電源と比較しても高価な部類に入りますが、その性能や長寿命バッテリー、耐久性を考慮すると、長期的にはコストパフォーマンスが高いと言えます。
重量があるため持ち運びには工夫が必要
約10.2kgです。
BLUETTI AC70は、軽量化されているものの、やや重量があるため、完全なポータブル性を求めるユーザーには負担となる場合があります。
特に長距離を持ち運ぶ必要がある場合、この重量はデメリットと感じるかもしれません。
しかし、アウトドアや車載での使用を考慮したデザインであるため、一般的な使用には十分対応できます。
メリット
大容量バッテリーで安心の長時間稼働
BLUETTI AC70の最大のメリットは、その大容量バッテリーです。
700Whの電力を蓄えることができ、スマートフォンやノートパソコン、LEDランプなど、複数のデバイスを長時間にわたって使用できます。
災害時には、冷蔵庫や照明なども動かすことができ、家族全員の生活をサポートする力強い味方となります。
多彩な出力ポートであらゆるデバイスに対応
BLUETTI AC70は、USBポート、ACコンセント、DC出力など、多様な出力ポートを備えており、さまざまなデバイスに対応しています。
これにより、同時に複数のデバイスを充電・使用することが可能です。特に、災害時やアウトドアシーンでの使用が求められる場合、この機能は非常に便利です。
充電方法の豊富さでどこでも使える
家庭用コンセントからの充電に加え、車のシガーソケットや太陽光パネルを使用したソーラー充電も可能です。
これにより、場所や状況に応じた柔軟な充電ができ、アウトドアや災害時にも安心して使用できます。
充電の選択肢が豊富であることが、BLUETTI AC70の大きな魅力です。
BLUETTI AC70 ブルーティーポータブル電源をおすすめする人しない人
おすすめする人
災害時の備えを充実させたい人
BLUETTI AC70は、災害時に必要な電力を確保するために最適です。
停電時にもスマートフォンやノートパソコン、小型冷蔵庫などの必需品に電力を供給できます。
家族全員が安全に過ごすための備えとして、このポータブル電源は非常に役立ちます。
防災意識が高い方には特におすすめです。
≫≫BLUETTI公式サイト 防災の備えのページで詳細を確認する
アウトドアを楽しむ人
キャンプや車中泊、アウトドアアクティビティを楽しむ人にとって、BLUETTI AC70は理想的なパートナーです。
多彩な出力ポートと大容量バッテリーにより、屋外でも快適にデバイスを使用できます。
特に、長時間の電力供給が必要な場合や、太陽光パネルを使って充電するような自然エネルギーを活用する方にとって、この製品は非常に魅力的です。
複数のデバイスを同時に使用する人
BLUETTI AC70は、多くの出力ポートを備えており、同時に複数のデバイスを使用することができます。
家庭での非常用電源としてだけでなく、仕事や趣味で複数の電子機器を必要とする人にもおすすめです。
これにより、作業の効率を落とすことなく、安定した電力供給が可能です。
おすすめしない人
コンパクトで軽量な電源を求める人
BLUETTI AC70は、持ち運びが可能なポータブル電源ですが、重量がややあるため、完全に軽量な製品を求める方には適していません。
特に、頻繁に持ち運ぶ必要がある方や、軽量なデバイスを探している方には、他の軽量モデルを検討した方が良いかもしれません。
予算に制限がある人
BLUETTI AC70は高性能で信頼性のある製品ですが、その分、価格も高めです。予算に限りがある方や、コストを重視する方には、もう少し安価なモデルや他のブランドを検討する方が良い場合があります。
しかし、長期的に見て高いコストパフォーマンスを提供することを考えると、十分な価値があると考える方にはおすすめです。
短時間での充電を必要とする人
BLUETTI AC70は大容量のため、フル充電には時間がかかります。
急速充電が求められる場合や、短時間で電力を確保したい方には不向きかもしれません。
日常的に短時間での充電が必要な場面が多い方には、他の急速充電対応モデルを検討することをお勧めします。



もっと大容量が必要でしたら、AC180 が最適です。
公式サイトではAC180 をおすすめしています。
BLUETTI AC180
BLUETTI 公式サイトで防災におすすめしている機種はAC180 です。
≫≫BLUETTI公式サイト 防災の備えのページで詳細を確認する
容量は1152Whです。
災害時では以下のように家電を長く使用できるのが特徴です。
- スマートフォン(15W):約62回の充電
- LEDライト(10W):約35時間の使用
- 車用冷蔵庫(60W):約15時間の使用
- 炊飯器(200W):約4.4時間の使用
- 電子レンジ(600W):約1.5時間の使用
消費電力の大きい電気製品でも長く使用できることで、もしもの災害時にも安心感が高まります。
まとめ:ポータブル電源の容量目安【防災】選び方BLUETTI AC70/AC180
この記事では、「ある程度容量が多いポータブル電源」についてご紹介しました。
- (目安)例えば1000WHのポータブル電源なら十分です。
・大きいと値段が高い
・大きいと重い - おすすめは768Whのポータブル電源
長期停電に備えてソーラーパネルセットです。



防災対策は電力だけではなく、カセットコンロや炭などを使うなど組み合わせて備えるといいですね!
電気でなくては使えないスマホやパソコンなどの情報収集用に充電器は必ず準備したいですね!
↓楽天の今売れているものを見てみるクリック
ポータブル電源の容量目安【防災】選び方BLUETTI AC70/AC180の関連記事
BLUETTI AC2A口コミ「主婦が買ってみたレビュー」
初めてのポタ電にピッタリ!
私は以前から防災対策として気になっていたポータブル電源を購入しました。
初めての購入なのでググりまくって選んだのはBLUETTI AC2Aです。
防災対策用に最適なポータブル電源を詳しくレビューします!!
≫≫BLUETTI AC2A口コミ「主婦が買ってみたレビュー」メリット・デメリット
ポータブル電源は買うべき?防災に必要か?
長時間や長期の停電になったらどうしよう…
災害の時は、スマホは絶対に使いたいし、小型家電も使いたい…
- ポータブル電源は防災対策で買うべきです。
- ポータブル電源がない場合は乾電池では必要なだけまかなえない。
発電機は値段が高い。 - コスパ機種【BLUETTI AC2A】
安心のリン酸鉄リチウムイオン電池
≫≫楽天でBLUETTI AC2A詳細を確認する
≫≫ポータブル電源は買うべき?防災に必要か?「主婦が買ってみた」
bluetti AC2A+PV120セット「ポタ電+ソーラーパネル」
ポータブル電源は防災対策の必需品です。
ポータブル電源がない場合は乾電池では必要なだけまかなえない。
発電機は値段が高い。
コスパ機種【BLUETTI AC2A】安心のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載
≫≫楽天でBLUETTI AC2A詳細を確認する
≫≫bluetti AC2A+PV120セット「ポタ電+ソーラーパネル」おすすめ防災対策
ポータブル電源【日本製】ソーラーパネル付き!オシャレYOSHINOB600 SST
「やっぱり日本製のポータブル電源が欲しい…」
YOSHINOB600 はこんなポタ電です。
容量は241Whです。
2時間で80%の充電ができます。
・スマホ充電(12Wh)17回
・世界初の個体電池を使用
防水防塵で安全に使用できるソーラーパネルがセット